2023年09月24日(日)

上智大学メディアジャーナリズム研究所シンポジウム(3)

金平茂紀氏(TBSテレビ執行役員「報道特集」キャスター) 日本政治は劣化している。  「私の基本的な考え方は、日本の政治は劣化している、ジャーナリズムも劣化している、そしてアカデミズムも劣化している。新聞、テレビ、ネット、アカデミズムが相乗的に劣化を起こしている。これでは日本は良くならない。  2008年に亡くなった筑紫哲也さんが「ニュース23」という番組の最後の回で次のこと …»の続きを読む

上智大学メディアジャーナリズム研究所シンポジウム(2)

吉田慎一氏(朝日新聞上席執行役員 コンテンツ統括・編集担当 ) 新聞報道は機能不全  1995年以降IT化が進みコミニケーション革命の中で、それまで新聞、テレビが主流だったがネット社会への相対化が進んでいる。現在の新聞報道は機能不全に陥っている。「昔とった杵柄」路線ではやっていけない。  最大の敵は惰性だとして3つの理由を挙げた。  第1に新聞は政治で起きたことを説明できな …»の続きを読む

上智大学メディアジャーナリズム研究所シンポジウム

記念シンポジウム開催  上智大学メディア・ジャーナリズム研究所が設立され、記念のシンポジュウム「日本政治とジャーナリズム」が10月13日(日)に上智大学10号館講堂で開催された。  最初に上智学院の高祖理事長が「この研究所は長年の夢でした。上智大学の1号館の赤レンガ校舎は1932年(昭和7年)に出来たが、同じ年に新聞科が創設された。当初は夜間部で文部省が認めなかったので専門部と …»の続きを読む

「特定秘密保護法案」成立を阻止しよう。

▼市民活動も違法に・・・  あなたが何気なく撮した写真をネットに掲載したとしましょう。その写真が「特定秘密」に相当するものが写っていると認定されれば、あなたは逮捕される。そのような危険性を孕んだ法律案です。しかも何が「秘密」かも「秘密」だというのです。  「秘密を守る法律」が必要ないとは言いません。日本版NSC(国家安全保障会議)に関係するアメリカなど外国との秘密情報交換に必要というの …»の続きを読む