2023年06月10日(土)

放送の自律 〜 報ステ、クローズアップ現代、そして自民党調査会

武市英雄名誉教授
ニュースにはいろいろな定義がある。「犬が人にかみついた時、それはニュースではない。人が犬にかみついた時、初めてニュースになる」(チャールズ・デイナ)などさまざまである。 要するに何が起きているかを大衆に伝える日々の情報であろう。とくに自分がどう考え、行動したらいいのかの思考力を知らせる重要な情報といっていいと思う。 そのニュースがいま話題になっている。テレビ朝日の「報道ステーション」の …»の続きを読む

三水会2014年10月講演録:浜田敬子さん

1正面1RIMG6034
■講演テーマ:週刊誌「AERA」でわかる働く女性の変化 ー 雑誌ヒットの秘密 ー ■講師:浜田敬子(はまだけいこ)さん(’89年法学部国際関係法学科卒)    「AERA(アエラ)」編集長 ■日時:2014年10月27日(月) 18:30~20:30 ■場所:ソフィアンズ・クラブ ■参加者:30名 <浜田敬子プロフィール> ’89年朝日新聞社入社。前橋、仙台支局を経て、93年 …»の続きを読む

戦後70年記念写真展と講演会を開催

2_新聞学科記念写真_IMG_2925-s
マスコミ・ソフィア会主催 『戦後70年 戦時下の上智、学徒動員 ー 写真展と体験者講演』を開催 毎年ゴールデンウィーク後の5月最終週の日曜に行われ、8000人を超す現役学生や卒業生が集う「オールソフィアンズフェスティバル(ASF)」にて、マスコミ・ソフィア会は、戦後70年を機に、戦争体験を後世に伝えるため、上智大学出陣学徒の声を集めて記録に留める活動の一環として「写真展と体験者講演」を開催 …»の続きを読む

【特集】戦後70年を迎えて:学徒動員体験者の証言

1_学徒動員_IMG_2922-s
▶はじめに・・・ ▶戦後70年を機に「学徒動員体験」を語り継ぐ機運高まる!(編集室) ▶再び母校ソフィアの校歌を謳えず戦死した学友を悼む(香川節 1945文史) ▶《追悼》戦闘機でB29に体当たりした学徒動員上智大学生(江副隆愛 1947文史) ▶長崎に原子爆弾を投下したB29を見上げていた(故 石井恭一 1948経経) ▶上智大学出陣学徒戦没者名 ▶あとがきにかえて:終戦 …»の続きを読む

ピタウ先生さようなら

ピタウ先生さよなら
 昨年12月26日に逝去された故 ヨゼフ・ピタウ大司教の葬儀ミサと告別式が1月14日(水)午後1時半から、東京四ツ谷の聖イグナチオ教会主聖堂で厳かに挙行された。正面にピタウ先生のにこやかな写真が飾られ、天皇・皇后両陛下の花も飾られて約1,300人が参集。式は宗教法人カトリックイエズス会、学校法人上智学院の共催で、梶山義夫イエズス会日本管区長の主司式、50人の司祭による共同司式。髙祖敏明上智学院理事 …»の続きを読む