■日時:2015年12月16日(水) 18:30~21:00
■場所:赤坂「孔子膳堂」
 東京都港区赤坂3-11-14赤坂ベルゴ1F
 http://koshizendo.com/
■参加者数 30名

2015年最後の三水会は、三水会メンバーでもある孔健さん(孔子の第75代直系子孫)のご厚意で、孔健さんのお店、赤坂「孔子膳堂」で、盛大に忘年会が開催されました。

㈪孔子膳堂 入口

最初に黒水幹事の2015年の感謝と振り返りの後、松尾幹事から、孔健さんへの感謝と「来年もよろしくお願いします」という乾杯のご挨拶がありました。忘年会後半、今年のミスソフィアの新聞学科3年生の石本花さんも参加され、メディア関連の先輩と就活の話題もはずみ、華やかに盛り上がりました。
孔健氏はソフィアンに「孔子膳堂」の来店を促されて、なごやかな雰囲気の中、忘年会は終了しました。

㈪佐藤幹事

㈭松尾幹事孔健さん乾杯ご発声

㈫黒水幹事挨拶

㈯Miss Sophia と

㈰孔健さん
孔健(こう・けん)氏  1958年中国青島市生まれ。1982年山東大学卒業後、上智大学大学院新聞学修士課程終了。同大学院新聞学博士課程満期終了。中国政府グラフ誌「中国画報」を発行する中国画報社に勤務。その後来日し、日中文化経済交流に尽力するジ ャーナリストとして活躍。

————————————————————
2015.12.16
三水会の皆様

平素より大変、お世話になっております。日頃、三水会運営につきましては多くのご協力をいただき、感謝申し上げます。
あわせて、今年1年、三水会にゲストスピーカーとしてお招きし、貴重なお話をいただいた方々に心から感謝申し上げます。お招きしたゲストスピーカーの皆さんは以下のとおりです。お話の詳細は下記、コムソフィアンのホームページでご覧ください。三水会ホームページ

簡単に今年一年の活動を振り返ってみます。

1月  ジャパンタイムズ 執行役員編集担当 大門小百合さん(91年外比卒)
      「日本の報道と世界の報道の違いから見えるもの」
2月  音楽評論家、立命館大学客員教授 反畑誠一さん(60年文・新聞卒)
「日本の音楽文化と著作権~変遷と最新の課題」
3月  權田弁護士事務所 弁護士 權田光洋さん(87年法・法律卒)
      「気仙沼法律相談-4年間の軌跡」
4月  毎日新聞グループHD内部監査室委員 川口雅浩さん(87年文・独文卒)
      「経済報道の第一線で考えたこと」
5月 作家 深沢潮さん(89年文・社会卒)
   「在日を意識することと自由になること-小説を書くことにより得た精神的自由-」
6月  株式会社シナリオワークス代表取締役 竹之内祥子さん
(78文・英文、80年院文学研究科前期課程卒)
      「okatteにしおぎ スタート」
7月  前セント・ジョン代表取締役 小田靖忠さん(66年文・新聞卒)
      「海外ファッション・ブランドとグローバルビジネス~バブルから現在」
8月は夏休みで休会
9月  株式会社マイナビ 広報部長 鳴海雅子さん(91年文・新聞卒)
      「ゼロからの社名・ブランドの認知向上活動について」
10月 株式会社スパイスアップ・ジャパン 代表取締役 豊田圭一さん(92経済卒)
      「新興国ビジネスで勝てるグローバル人材の育て方」
11月認定NPO法人難民支援センター代表理事 石川えりさん(99年法学部卒)
      「日本に逃れてきた難民について」 皆さんからの難民支援寄付をお願
いしています。詳しくは難民支援センター: https://www.refugee.or.jp/

今年は悲しいお別れがありました。三水会発足当時から運営にご協力いただいてきました新聞学科の大先輩であり、元NHKの小林宏之様が6月19日、ご逝去されました。こころからご冥福をお祈り申上げます。

12月は三水会で何度かお話しいただいた孔子直系の孔健さんのお店、孔子膳堂(赤坂)にて開催いたしました。30名を超える参加をいただきました。孔健さん、有難うございました。お店はこちら: http://koshizendo.com/
また、コムソフィアの講演内容掲載につきましてはコムソフィアの山田さん、土屋さんに多大なご協力をいただきました。有難うございました。

今年もいろいろありました。流行語大賞は「爆買い」と「トリプルスリー」とか。何かもっとなかったかなと思っています。天候の異変が頻繁になっています。自然の猛威は何のサインなのか?安保が大きく変わりました。それに対して若者達が声をあげて注目されました。だけど、それにすり寄る野党って、どう?そして、隣国の存在は単に「友好」という言葉ではカバーできない変化を始めています。欧州はテロと難民で大揺れ。日本ではオリンピックはエンブレムと競技場で仕切りなおし、ありえない~!それに東芝はどうなっちゃってるのか?&マンションが傾くなんて!
今年の漢字は「安」だとか、私には日本含めて世界の箍(たが)が外れた一年なので「箍」の方がお似合いかと思います。
そして、忘年会当日(12/16)のニュース、一休がヤフーに買収!森さんが1月は大事があって・・とおっしゃっていたのはこのことかとびっくり!

さて、2016年はどんな年になるのでしょうか?私たちもこうした変化を敏感にとらえて考えていかなければと思います。三水会、来年もよろしくお願いします。最後に三水会の皆様が健やかで実り多き2016年をお迎えになられますよう、お祈りいたします。良い年をお迎えください。
幹事:黒水 則顯、佐藤 光利

来年は1月20日第3水曜日の予定です。
テーマ:「日本の航空権益と航空界の新しいトレンド」遠藤 大介(えんどうだいすけ)さん (2001年比較文化学部卒)

㈮孔健さんとマスコミ・ソフィア会磯浦代表