ishot-2.jpg

ここだけの話

富士屋写真⑤.JPG

kazarilineL.jpg

   ある元特攻隊員の証言 篠田愛理(1980院前外言)

kazarilineL.jpg

2014/06/10

※この記事はコムソフィア誌第67号用に書き下ろした記事の再録です。

上智大学創立100周年を機会に母校のいろいろな歴史が堀り起こされています。今回私は縁あって、学徒動員、特攻隊を経験した山本芳朗(91歳)先輩にお目にかかり、当時のお話を聞くことができました。貴重な発言であると思い、ここにまとめて紹介することにしました。

山本 : 私は昭和17年、従兄弟の勧めで西宮甲陽学院から上智大学専門部経済学科に入学したが、戦況悪化のため20歳の秋、昭和18年9月に繰り上げ卒業となり徴兵検査を受けた。10月には「学徒出陣令」が発せられ、私は海軍を志願、12月に広島県呉の大竹海兵団に入隊した。秋の雨の明治神宮外苑での学徒出陣壮行会では、関東出身の上級生、同級生も多数参加した。

その後、昭和19年2月に海軍第一期飛行専修予備学生として、三重県津の海軍航空隊で教育を受けた。そこでは操縦、偵察、用務の三班に分けられ、私は偵察の訓練を受けた。三重県鈴鹿海軍航空隊に6月に入隊、偵察術、通信術、射撃、爆撃などの訓練を受けた。10月には特攻志願のアンケートがあり、熱望と答えた。

その後実戦部隊に配属されるはずだったが、燃料不足で訓練ができず、更にフィリピン、硫黄島などは玉砕、全機喪失などで、航空隊は内地に帰還。私は昭和20年3月に偵察教程を終了し、茨城県の百里原航空隊に転勤して「九七式艦上攻撃機」で訓練を受けた。本土決戦に備え特攻訓練を受ける

米軍との本土決戦に備える「結号作戦」が計画され、霞ヶ浦航空隊に転勤して特攻訓練を受けたが、6月にはこの戦争に勝ち目がないことは分かっていた。日本が戦争に勝つも負けるも自分が死んだ後だろうと思った。

昭和20年8月1日の前日から水戸が大規模な空襲を受け、日立も艦砲射撃を受けた。同月上旬のある夜中、「航空隊全員号令台前集合」のスピーカーが鳴り響いた。集合すると、司令官が「ただ今大島の見張所からの連絡で、数千隻の上陸用舟艇とおぼしきものが北上中。明朝には鹿島灘に上陸の気配。特攻隊は特攻用意、他は全員配置に就け」とのことだった。搭乗員待機で部屋に戻って遺書を書き、私物を行李に詰め、部屋付の従兵に行李の送付先住所と形見も渡し、共に死ぬことになる階下の下士官と盃を酌み交わした。その内時間が経過したが、搭乗員整列の号令がかからぬまま飛行場からは飛行機整備中の爆音がずっと聞こえていた。その後小隊長の命令で本部に行くと、「先ほどの情報は、見張所が夜光虫の光を敵の舟艇と見誤ったもの。総員解散!」と言われた。まったくお粗末なことだった。そして2週間後に終戦だった。天皇陛下の玉音放送を聞いて、正直ほっとした。「特攻隊員は、米軍が上陸してくると面倒だから早く家に帰れ」と隊長に言われたが、芦屋の自宅に帰ったのは8月25日頃だった。今年は学徒出陣から70周年を迎える。私は少尉で生還したが、特攻で戦死した士官の85%は学徒出陣出身者だったという事実は決して忘れてはならないと思っている。

篠田 : 山本氏は生還したが、同期で親しかった大江桂一郎氏(昭和19専経)は特攻で戦死、暁星学園出身で一歳年上の石原正嘉氏(昭和18専商)も戦死されたという。

この二人は、山岳部で一緒に登山を楽しんだ仲だった。当時上智には学生数が少なかった割には20歳、21歳の学生の多くが学徒出陣後二年以内に戦死したと聞くと、胸が詰まる思いがする。上智大学創立100周年を盛大に祝い新たな世紀に入った今、この先輩たちに改めて鎮魂の祈りと不戦の誓いを捧げたいと思う。山本氏の話には興味深いものがまだまだあるので、機会をみてまとめたいと考えている。


歴史の証言 1945年

東京空襲後の1号館.jpg
東京空襲で焦土化した紀尾井町界隈に立つ1号館(上智大学史資料室提供)
※クリックで拡大


学生隊出陣1号館前.jpg
学生隊出陣1号館前(1943年11月15日・上智大学史資料室提供)
※クリックで拡大



山本氏(右)と筆者.jpg
特攻服を着た当時の写真を持つ山本氏(右)と筆者(2014年3月14日)
※クリックで拡大

バックナンバー

山本氏(右)と筆者.jpg2014/06/10
ある元特攻隊員の証言 篠田愛理氏

IMG_6809.jpg2013/10/28
学内ミステリーツアーに参加しました 土屋夏彦氏

写真B 本屋内部RIMG48080.jpg2013/05/03
嶋浩一郎さんの本屋に行ってきました 山田洋子氏

ボナリアの聖母像.jpg2013/02/16
「被爆マリア像」とサルデーニャ島へ 枝川葉子氏

10.発起人7名の勇気ある女性+坂本さんiRIMG38230.jpg2013/01/19
上智100周年ファンドレイジングパーティー 山田洋子氏

我謝さん上映会場20120920.jpg2012/10/17
「3.11:ここに生きる」上映会 山田洋子氏

DSC_0063_R.JPG2012/09/30
日本国の日本人であるということ 福永佳津子氏

我謝さんatロイター.jpg2012/07/10
NYロイターにコムソフィア賞 我謝京子氏

旅のチカラ・ボローニャ・井上麻矢2.jpg2012/05/26
こまつ座便り(1) 井上麻矢氏

小料理そま莉1-s.jpg2012/03/10
目黒 小料理「そま莉」 河津幸恵氏

四ツ谷の桑ご主人写真.jpg2012/03/04
四ツ谷しんみちのオアシス 桑島勉氏

埼玉県飯能市に唯一残る蔵元.jpg2012/03/04
銘酒「天覧山」を造り続ける人生 五十嵐智勇氏

第六話 5セザリアと私.jpg2011/12/30
シーゼへのオマージュ 松村裕幸氏

IMG_0071.jpg2011/11/03
ソフィア祭で就職相談会

加藤さん.jpg2011/10/09
ノーベル賞学者野依良治氏講演会 加藤春一氏

小高さん正面写真P1010282.JPG2011/09/18
ドイツ〈ミニ〉演劇事情 小高 慶子氏

福永さんs.jpg2011/08/03
911NYテロから10年 福永佳津子氏

放射線のひみつ.jpg2011/06/05
放射能のひみつ 土屋夏彦氏

0137伊藤浩吉[1].jpg2011/05/06
原発事故でどう変わる日本のエネルギー政策 伊藤弘吉氏

加藤さん.jpg2011/04/21
原子力発電から自然エネルギーへの転換を 加藤春一氏

最首氏用カダフィ1webworld140211.jpg2011/04/04
リビアとサウジアラビアについて 最首公司氏

山下信一シェーカーを振る山下さんDSCF1285.JPG2011/02/12
ソフィアンズクラブでシェーカー振るう 90歳の山下信一さん

富士屋写真⑧CIMG0597.JPG2011/01/08
富士屋ホテルでデッカー大佐の『黒船の再来』を現場検証する 佐々木寛さん

マスコミソフィア会とは

マスコミソフィア会・会長 濱口浩三(1944専新)

hamaguchi.jpgマスコミ・ソフィア会は、上智大学卒業生でマスコミ界に働くものを中心に、相互の親睦と交流をはかり、更に研鑽の場として、母校の発展に寄与しようという目的で、1988年 4月に発足しました。会員は、現在1,000名余。現役学生諸君の準会員の制度ももうけています。年一回東京で総会を開催するほか、大阪、仙台、広島、福岡など全国各地で交流会を行っています。会報「コムソフィア」を不定期で発行しています。また「コムソフィア賞」を制定しました。また、学生のための「マスコミ就職相談会」も開催するなど後輩の指導にも力を入れています。Square_wht_Right.pngコムソフィア賞とは

リンク

上智大学バナー.jpg
ソフィア会バナー.jpg

マスコミソフィア会への問い合わせ
Square_wht_Right.pnginfo@cumsophia

マスコミに従事するソフィアンズのみなさま

会費納入のお願い

マスコミソフィア会は主として会員の皆様の会費によって運営されています。 会費を下記の口座までお振込みいただくと、総会や講演会への出席や会報誌の購読などができます。

年会費(2013年度分)

4,000円(3年分一括の場合10,000円)

振込先

郵便:振替番号 00100-9-358198
銀行:三井住友銀行 麹町支店(普通)5121716
名義:マスコミ・ソフィア会
代表 磯浦康二

振込のお問い合わせ

Square_wht_Right.pnginfo@cumsophia.jp